診療時間
オンライン診療
問診表
News

お知らせ

脳卒中の豆知識:脳内出血で頭痛は起きる?

脳内出血でも頭痛が起きる?—後頭葉の出血とそのメカニズム

以前、脳の中で起きる出血の種類についてご説明しましたが、時折患者様から「脳内出血で頭痛は起きるのか?」という質問をいただきます。この疑問について、今回は詳しく記載させていただきます。

結論としては、脳内出血でも頭痛が起きることはあります。ただし、頻度は少なく、その部位によって特徴が異なります。特に、脳内出血による頭痛で多いのは、「後頭葉」に出血が起きた場合です。

脳内出血と後頭葉での頭痛の関係

後頭葉は視覚を司る領域として知られていますが、同時に後頭部の頭蓋骨に近接し、後頭神経や筋膜とも深い関係があります。これらの理由から、後頭葉で脳内出血が発生すると、周囲の組織が腫れたり炎症反応を示したりすることがあり、その結果、後頭部に痛みを感じることが多くなります。特に、出血が比較的大きく脳表近くに達したり、血腫による局所圧迫が強くなると、頭痛が生じやすいです。

一方、深部の脳内出血—例えば、被殻や視床、脳幹、小脳での出血では、頭痛が主な症状となることは少なく、麻痺や言語障害、しびれといった神経症状が前面に出やすい特徴があります。このため、脳卒中に関連する頭痛は必ずしも典型的な症状ではないことも覚えておくべきです。

脳内出血による頭痛がない場合でも要注意

脳卒中=頭痛というイメージを持つことが多いですが、脳内出血では頭痛がない場合も少なくありません。もし突然の手足や顔のしびれ・麻痺、ろれつの障害、視野の異常などが現れた場合、痛みがなくても速やかに医療機関を受診することが非常に重要です。脳内出血は早期発見が鍵で、早期の対応によって予後が大きく改善することがあります

当院では、頭痛や脳内出血に関するお悩みの方に対して、MRIなどの精密検査を行っています。もし不安な症状がある場合は、早期にご相談ください。

文責:みなみ脳神経クリニック院長 脳神経外科専門医 南 徳明

「▶ 南院長プロフィールを見る

みなみ脳神経クリニック公式インスタグラム
みなみ脳神経クリニック公式フェイスブック
脳ドックのご案内