当院について

頭の「かかりつけ医」として
脳神経疾患の専門的な診療を
頭と脳に関する病気や不調は、日常生活を送るうえで大きな負担となり、場合によっては命に関わるリスクがあります。しかし、気になる症状、つらい症状があるにもかかわらず、そのままにして、症状が悪化してしまうケースは少なくありません。
大切なことは、早くに診療を受けて、適切な予防や治療に取り組むことです。
当院は頭の「かかりつけ医」として、脳卒中をはじめとする脳や神経の病気、頭痛やめまいなどに対して専門的な診療を行っています。特に早期発見と予防を重視し、最新型のMRIによる精度の高い検査と正確な診断、一人ひとりの原因・症状に応じた治療を実施。そして、気兼ねなく来院していただける関係づくりを心がけています。
頭痛、めまい、手足のしびれ、物忘れなど、日常生活で気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。



当院の特徴
頭痛、めまいで
高い専門性を発揮当院は、京都府長岡京市にある脳神経クリニックです。頭痛やめまいをはじめ、脳卒中、てんかん、脳腫瘍、外傷などの診療を専門とし、大学病院や総合病院で培った豊富な経験を活かして検査・診断・治療を行っています。脳腫瘍の研究で得た知見をもとに、精度の高い医療を提供することが特徴です。長岡京市をはじめ、京都府内や遠方の方にも安心して通院いただける環境を整えています。
その日のうちに
MRI検査と結果説明来院されたその日にMRI検査と結果説明を行うことが可能です。迅速に検査・結果説明を行うことで、異常がなければ安心につながり、異常が見つかった場合には早期に治療をはじめることができる、患者さんファーストの診療体制を整えています。
また、当院は京都初となる最新型のMRIを導入し、より詳しく、正確に脳や血管の状態を確認できる、精度の高い検査を行っています。地域の医療機関との
スムーズな連携当院は、京都府長岡京市にある脳神経クリニックとして、地域の病院や専門医と緊密に連携し、適切な医療機関へのご紹介を行っています。患者さんが最適な治療を受けられるようサポートし、安心できる医療体制を整えています。ひとつのクリニックで完結するのではなく、地域全体で患者さんの健康を支える。その信頼できるパートナーとなるのが、頭の「かかりつけ医」の使命だと考えています。
阪急「長岡天神」駅から
徒歩1分アクセスの良さも当院の特徴です。京都府長岡京市にある当院は、阪急『長岡天神』駅西口から徒歩約1分、JR『長岡京』駅からはバスで約5分と、通院しやすい立地にあります。駅近でアクセスが良いため、長岡京市周辺の方はもちろん、京都市内や大阪方面からもスムーズにお越しいただけます。高槻市からは電車で約15分、四条烏丸からは電車で約20分と通いやすく、通院の負担を最小限に抑えられます。お仕事帰りや学校帰りにも立ち寄りやすい場所にあり、忙しい方にも通いやすいクリニックです。
医師紹介 h2>

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。みなみ脳神経クリニック院長の南です。
当院は、頭の病気に関する不安や苦痛を和らげ、健康的な生活のサポートを目指して、2025年2月に京都府長岡京市で開院しました。
私は大学卒業後、大学病院や総合病院で急性期脳卒中や頭部外傷、脳腫瘍、脊髄疾患、てんかん、頭痛など、さまざまな脳神経疾患の診療に携わってきました。また、大学院では脳腫瘍の基礎研究を行い、米国留学後もMRIを用いた脳腫瘍の研究に取り組んできました。
脳の重い病気は治療後も後遺症が残るケースがあり、現在の医療では後遺症を完全に治すことはむずかしいのが実情です。
これまでの臨床経験や研究活動を通じて強く実感したのは、「予防の大切さ」。少しでも多くの方が頭の病気を発症することなく、健康的な暮らしを支えることが、頭の病気を専門とする「かかりつけ医」の使命だと考えています。
これからも患者さんの暮らしと気持ちに寄り添った診療に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
院長
南 徳明
Noriaki Minami
略歴
- 2001年
- 洛南高校卒業
- 2007年
- 神戸大学医学部卒業
その後、神戸大学医学部附属病院、NTT東日本関東病院、東京都立墨東病院、東京都立神経病院などで脳神経外科診療に従事 - 2018年
- 慶應義塾大学先端医科学研究所 日本学術振興会特別研究員PD
- 2019年
- カリフォルニア大学サンフランシスコ校放射線科ポスドク
- 2023年
- 兵庫県立がんセンター研究部医長/ゲノム医療・臨床研究センター長補佐
- 2024年
- 京都武田病院脳神経外科医師
- 2025年
- みなみ脳神経クリニック開院
認定資格・学位
- 医学博士、脳神経外科専門医、日本医師会認定健康スポーツ医、難病指定医
所属学会
- 日本脳神経外科学会、日本頭痛学会、日本脳卒中学会、日本てんかん学会、日本認知症学会、日本脳腫瘍学会、日本癌学会、日本リハビリテーション医学会、日本人類遺伝学会
受賞歴
- 第22回日本脳神経外科学会奨励賞(2016)
- ISMRM Magna Cum Laude Merit Award (国際MRI学会 2022)